病院案内

おもちゃ病院『ゼンマイ』へようこそ。

訪問してくださいましてありがとうございます。
皆様のご意見やご感想などをお寄せください。
メール・おもちゃ病院

目次

ホームへ戻る 資料へ リンクへ
1:『ゼンマイ』の紹介  当おもちゃ病院『ゼンマイ』の紹介をさせて頂きます。(11/01/'04)
2:Webおもちゃ病院  インターネット上でのおもちゃ病院活動について。(10/23/'07)
3:参加のお誘い  おもちゃ病院活動への参加のお誘い。(11/25/'04)
4:お願い  おもちゃ病院からのご協力のお願い。(11/01/'04)
5:これからの活動目標  今後の診療活動の目標や計画について。(03/31/'07)
6:ドクターの学習会  おもちゃドクターの学習会の在り方について。(11/01/'04)

このページの始めへ戻る

1:『ゼンマイ』の紹介

 おもちゃ病院『ゼンマイ』は個人で開院診療を目的にしている、おもちゃ病院です。
開院してまだ日が浅く、主におもちゃ病院のグループ活動への参加応援が主体となっています。
従いまして、『ゼンマイ』としての活動はホームページ上のおもちゃ病院であり、主におもちゃドクターを対象とした内容になっています。

もちろん近隣地域の方のご相談や修理は無料(交換部品代などで実費が必要な場合はご確認します)で、随時お受けいたしております。
おもちゃの故障にも色々あり、その場では修理出来ないこともあります。その場合は入院となりますので、しばらくお預かりすることになります。
また、故障状況によってはおもちゃ病院で修理不可能な場合もありますし、子供用のおもちゃとしては不適当と思われるもので、お断りする場合もあります。申し訳ございませんがご承知おき下さい。

おもちゃ病院の趣旨は対話によるコミュニケーションが基本にあり、故障の内容や遊び方の説明を受けつつ分解、修理を進めてゆきます。このようなおもちゃを介した会話の内から、子供達のおもちゃに対する気持ちを理解してあげたり、子供達にものの大切さを伝えたりして、社会の人間関係を大切にする、思いやりのある心を育てることです。
このことからもご理解いただけると思いますが、おもちゃ病院は地域に密着した形が理想です。これからも沢山のおもちゃ病院が開院することを願っています。
目次へ戻る

2:Webおもちゃ病院

 おもちゃ病院の理想は、全国どの地域にも存在していて、子供達が歩いて行ける程度の距離に在ることです。
しかし現実にはまだまだそのような状態には程遠いでしょう。

そこでおもちゃ病院『ゼンマイ』では、インターネット上のメールによるご相談に応じております。メールにてご相談いただければ、お近くのおもちゃ病院を紹介したり、アドバイス、あるいは郵送や宅配便による入院治療(送料が必要)など、状況に即した対応をさせて頂きます。

メール・修理


☆おもちゃ病院の所在は、お住まいの役所とか社会福祉協議会事務所に問い合わせてみて下さい。
また「おもちゃ病院連絡協議会」のHPから全国のおもちゃ病院を知ることが出来ます。


★ おもちゃ病院ネットワーク登録のお願い ★

 全国で活動しているおもちゃ病院の所在地を基本にした、おもちゃ病院検索システムを製作しています。
おもちゃ病院の利用者が分かりやすいシステムを目指しています。

全国の活動しているおもちゃ病院、おもちゃドクターの方々のご協力を頂きたくお願い致します。

トイネット・バナー
おもちゃ病院ネットワーク


目次へ戻る

3:参加のお誘い

 おもちゃ病院はボランティア活動が基本です。誠意と信頼を元にして、義務ではなく出来ることをする。決して難しいことをする訳ではありませんから、どなたでも参加できます。

病院紹介でも記しましたが、子供達の壊れてしまった大切なおもちゃを、ただそのまま捨ててしまうのではなく、少しでも長く大切にしていただくように、子供さんや親御さんと一緒になって元の状態に直してみようと頑張ってみることです。
世の中には沢山の種類のおもちゃが存在します。そして故障の原因も色々ありますから、直らないおもちゃも沢山あります。でも皆で直そうとして頑張った気持ちが大切だと思います。きっと持ち主である子供達も、そのおもちゃに対する気持ちが変わるのではないかと思います。
また、おもちゃが直ったときには、新しい感動が子供達や親御さんにも、そしてお手伝いをしたおもちゃ病院のスタッフたちにも生まれると思います。この喜びは皆を幸せにしてくれると思います。

壊れたおもちゃの中には、修理部品が手元に無かったり、材料や道具が揃わない、修理方法の検討などで、その場で修理できないものも出てきます。そのような場合は入院となります。
子供達にとって大事なおもちゃと離れるのは辛いでしょうし、スタッフにとっては宿題となり、辛くもありますが勉強にもなります。

おもちゃ病院は忙しいときもあれば、暇な時もあります。忙しい時は昼食もそこそこに済ませて対応したり、暇な時にはお茶でも飲みながらおもちゃ修理での経験談や趣味、世間話に花を咲かせたりしています。これもまた楽しいものです。
このように、おもちゃ病院活動はグループで行うと上手く行きます。それぞれの方の出来ること、得意なことを受け持ちして、作業を分担出来ますからスムーズに対処できますし、お互いの知恵を出し合えば多くのことが可能となります。
また、修理用の道具などもお互いに貸し借りをして、その場に対処できます。道具が多くあれば臨時で参加された方や、お子さん、ご家族の方にも使用して頂くことが出来ますので都合がよいでしょう。
もうひとつは、少しの会費を出し合ってグループとして必要な道具や部品をそろえるのもよいと思います。使用頻度が少ないもの、高価なもの等はこの方が効率がよいと思います。

もちろん個人でも活動は出来ます。インターネットを利用して素晴らしい活動をされておられる方も居ますし、宿題などを頂いたときは自宅で修理を致しますから個人的活動と言えるでしょう。この時間はじっくりとおもちゃに向かい、おもちゃのことなどさまざまなことを思いながら過ごすのも楽しいものです。

始めはお近くのおもちゃ病院に加わり、経験をされるとよいと思います。おもちゃ病院の感じがつかめ、自信が出来ましたら新しくおもちゃ病院を開くとか、新しい仲間を集めてグループで開かれるのもよいかと思います。
最近は各市区町村などの社会福祉協議会に相談すれば、ボランティア活動の援助をしていただけますので、ボランティア精神で行動さえ起こせば出来ると思います。

おもちゃ病院が沢山出来て、近くで開院しておれば便利でしょうし、子供からお年寄りまで、そして男性、女性も関係なく「ありがとう」の笑顔と感謝の輪に参加できますから、これほど素晴らしいものは無いと思います。

多くの方々がおもちゃ病院活動に参加して下さいますよう願っております。
目次へ戻る

4:お願い

 不用となったおもちゃは、おもちゃ病院に寄付してください。
おもちゃ病院では頂いたおもちゃの修理をして、使用できるおもちゃはほしい方にもらって頂いたり、必要としている施設などで使用して頂いたりします。
また、修理不可能なおもちゃは部品として、あるいは補修用材料として有効利用させて頂きます。
おもちゃ病院はボランティアで活動しております。出来るだけ利用者の方々の新品部品交換による金銭的負担をなくそうと努力しております。皆様のご理解とご協力を頂きますようお願いいたします。
目次へ戻る

5:これからの活動目標

 地方におけるおもちゃ病院の数は大変少なく、利用したくても利用できない状況だと思います。
これからは団塊世代の退職者など、時間的に余裕の出来る方々も増えてくると思います。
そのような方々が自分の趣味を生かして、おもちゃ病院のボランティア活動に参加しやすくするためにも、市町村単位で核となるような組織作りを進めてゆきたいと考えています。
目次へ戻る

6:ドクターの学習会

 おもちゃドクターとして修理の技術力や新しい情報を得るためには、実際におもちゃ病院活動に参加して、現場で学ぶことがいちばん大切だと思います。
しかしながらおもちゃ病院の開院時では時間的に余裕がありません。ミーティング時間にも制約があり、なかなか思うようには質問や回答を得ることが難しいと思います。
そこでインターネット上の掲示板を利用した学習会が出来たらよいのでは、と考えております。
まだアイデアだけで形になっていません。どんなことでもかまいません、皆様のご意見やお知恵を拝借できたら大変うれしいです。
宜しくお願いいたします。
目次へ戻る ホームへ戻る 資料へ リンクへ