参考資料

このページには、おもちゃの修理などに参考となるようなことを書きたいと思います。

目次

前のページへ戻る

1:乾電池の話  簡単には判断できない乾電池の良否について(01/06/'06)
2:接着剤の話  利用には適材適所の接着剤について(01/06/'06)

1:乾電池の話

項  目 解  説
乾電池と故障  乾電池は乾物ではなく生ものです。ですから賞味期限があることは、皆さんよくご存知のことと思います。 でもそれだけではなく、おもちゃによって同じ乾電池でも使用可能であったり、使用不可能であったりとまちまちです。使用状況を見て判断しなければなりません。

 おもちゃ病院にやってくるおもちゃの多くは、電池を使用したものが大変多いと思います。
そしてその多くが乾電池を使用しています。乾電池は取り扱いが簡単ではありますが、その性質を良く知っていないと大変な苦労をすることにもなります。
おもちゃの故障で大きな割合を示すのが、電源関係だと思います。どのおもちゃ病院でも傾向は同じではないでしょうか。そしてその原因が乾電池に関係していることが多いと感じます。

故障内容に関係なく、状況確認や修理に入る前には必ず電源回りを確認しましょう。
    1:電池端子の状態確認(錆や取付状態)
    2:使用状態での電圧確認(又は電池チェッカーによる)
    3:正常な電池をセットして動作の確認
       <単3アルカリ乾電池で負荷抵抗10Ωを接続して端子間電圧が1.3V以上のもの>
この3つを常に心掛けています。

故障ではない故障を作らないように注意しましょう。
内部抵抗について  さて、皆さんは電池の「内部抵抗」という言葉を聞かれたことはありませんか。この「内部抵抗」について書いておきます。

乾電池の中を電気等価的に見た場合、左図のように抵抗が直列に接続された状態で表現できます。
この抵抗のことを「内部抵抗」と呼んでいます。
「内部抵抗」は電池が新しいときは小さな値を示し、使用していくうちに大きな値へと変化して行きます。
従って、抵抗値が大きくなれば、その抵抗による電圧降下も大きくなり、実際に使用できる電力は少なくなってしまいます。
左の図は、電池を電池ケースから取り出して電圧を測定している状態です。
一般的に測定器などは大きな入力抵抗を持っています。アナログテスターなどでも数十キロオーム程はありますから、この場合でも電流はほとんど流れていないと見てよいでしょう。
この状態を無負荷電圧測定と言い、電池の起電力そのものが表示されることになります。すなわち、電流が流れていませんから、内部抵抗の影響は見られないことになります。
電池の両端に負荷抵抗を接続したのが左図です。この状態は電池ケースの中に電池が入っている状態で、電源スイッチもオンされており,電流が流れます。
この状態で電池端子間の電圧を測定します。そうしますと上図で測定したときの電圧よりも少し下がった値になったと思います。
その電圧値の下がり方が多いほど、内部抵抗による電圧降下が大きいことになります。
この電池を使用しているおもちゃの、正常に動く電圧よりも下がってしまった値ですと、このおもちゃでは使用できない電池ということになります。

このように電池の良し悪しを判断するには、実際に電流を流してみないと分からないことになります。また、おもちゃによって回路に流れる電流値が違いますから、一概に電池が使用できないとは決め付けられません。
まとめ  電池には内部抵抗があり、使い古すほどその抵抗が大きくなり、おもちゃの回路に十分な電流を流せなくなります。そして、そのおもちゃでは使用できなくなります。

おもちゃのケースにセットしていないとチェック出来ないでは少々不便ですので、普通は電池チェッカーなどを使用するわけですが、単3電池位の場合、負荷抵抗(R)として10オーム程度の抵抗を接続して測定し、判断します。

注意することは、電流を割りと多く流しますから測定はすばやくすることです。

目次へ戻る 前のページへ戻る

2:接着剤の話

項  目 解  説
接着剤への悩み
 ホームセンターなどへ行き、接着剤のコーナーを見て唖然とされた方は多いのではないかと思います。
私もとにかくその種類の多さに驚かされ、何をどのように選べばよいのか悩んでしまいました。
使用目的によって選べばよいのでしょうが、同じ様な内容のことが少し違うだけで別の商品にも書いてあるようにも見えます。
全ての商品を購入して調べてみることも出来ませんから、結局その日も購入を諦めた。そんなこんなで接着剤については長い間悩んでいました。

ところがあるとき、大先輩のあるおもちゃドクターから、瞬間接着剤の「LOCTITE 401」と言う商品を教えて頂きました。
この瞬間接着剤は難接着用で、プラスチックを含むほとんどのものを接着できると書いてあります。
値段は少々高価でした。それからはこの接着剤を色々な場面で使用してきました。そして気付きました。プラスチック系の多いおもちゃではこの接着剤で行けると。

ABSはこれ、アクリルはこの接着剤、塩ビはこれでないとけない。などと考えなくても良く、特別な場合を除いて全て「LOCTITE 401」で済ますようになりました。

そしてもう一つ、接着剤は『補強を固定するもの』だとも気付いたのです。言い換えると、補強をどのように固定するかによって接着剤を選べばよいのだと言うことです。

固定とは、硬くガチガチに固定するとか、少し柔らかくするとか、広い面積を行うのか、隙間を埋めるように固定する。と言ったことです。
補強も同じです、接着したい場所の状況に応じて材料も選びます。無しで良いのか、針金か、1mmのピアノ線か2mmのネジが良いのか、プラスチック板が良いのか、等を考えて選びます。
接着剤の選択
 接着剤の選択はその目的により選びます。
私の場合は前項にも書きましたが、動かないように硬く固定するか、柔らかくするか、後からやり直す場合があるかなど、その固定の目的によって選んでいます。

目 的 タイプ 商品名 メーカー 内 容 備 考
硬くしっかりと固定
ほとんどの素材に有効
化学反応形接着剤
超高速難接着剤
LOCTITE 401 販売元:日本ロック エチルシアノアクリレート(100%) 最近細かな修理はほとんど401これのみ
低粘度タイプの 406 もある
硬く隙間を埋めることが出来る
金属など硬いものに有効
化学反応形接着剤 ボンドEセット90 コニシ A剤:エポキシ樹脂(100%)
B剤:変成ポリアミド(100%)
エポキシ樹脂系の接着剤で混合後90分以内に貼り合わせるタイプ
弾性が有り広い面積にも使用出来る 多用途 セメダイン スーパーX セメダイン アクリル変成シリコーン樹脂(65%)
接着面の両面に塗り貼り合わせるタイプ
ボンド ウルトラ多用途S・U コニシ シリル化ウレタン樹脂(100%) 片面に塗り、ただちに貼り合わせるタイプ
剥す事がある場合も利用できる 柔軟性 ボンド G17 コニシ クロロブレンゴム(30%)
有機溶剤(70%)
タイプは溶剤形、合成ゴムや皮革用
素材が硬いものだと剥がしやすい
熱溶解形 メルトスティック20S-NA パオックコーポレーション 合成樹脂(50%)
石油樹脂系(50%)
簡単で作業は早いが素材によっては剥がれ易い
仮止め、充填剤として有効
プラスチック専用
広い面積でもきれいに流し込みが出来る
溶剤系 サンアロー 矢崎化工 有機溶剤(100%)
メチルエチルケトン、トルエン、シクロヘキサノン
ABS樹脂用、安価
流し込み<さらさら>タイプ
接着剤
モデラーズ 二塩化メチレン スチロール樹脂、ABS樹脂用
不燃性
アクリサンデー アクリサンデー 二塩化メチレン アクリル樹脂用
揮発性が高く、しばらく使っていないうちに空になっていた
エンビバン MEIVAN 有機溶剤(テトラヒドロフラン100%) 硬質塩化ビニール板専用
柔らかくて充填が主な目的 シリコーン充填材 バスコーク セメダイン シリコーンゴム ゴム状で柔軟性が有り色々な素材に接着充填できる
プラスチックにはバスコークNが良い
個人的に雑誌の再製本で重宝している
主に木や紙、布を接着する 溶剤形接着剤 セメダインC セメダイン セルロース(20%)
酢酸ビニル樹脂(5%)
有機溶剤(75%)
アセトン、エタノール他
子供の頃から工作で使用したなじみの接着剤です
水性形接着剤 ボンド木工用 コニシ 酢酸ビニル樹脂(41%)
水(59%)
木工工作でよく使用します
ペーパークラフトにも欠かせません
テープ類




上表の接着剤は、今までに個人的に購入し、使用しているものです。決してこの商品が最適であると言うものではありませんので、誤解のないようお願い致します。
また、体にとって有害なものも含まれていますので、使用に当っては取扱い説明書や注意書きなどに従ってください。
接着の良否は補強しだい
 補強がしっかりと上手く出来ておれば完成も同じです。後は接着剤により仕上げるだけです。

仕上げとは、補強したものが外れないようにしたり、動かないようにすることだと考えています。
どんな接着剤が最適なのかが、ここで決まるのだと考えています。

 如何でしょう、皆さんはどのようにされているのでしょうか。出来ましたらお教え頂けると幸いです。

さて、話は横道にそれますが、ここに書きました「補強の仕方」ですが、私はおもちゃ修理の面白さは、ここにあるのではないかとさえ思っています。
おもちゃに限らず修理や工作と言うものは、今ある現状の状態を、手元にある材料や道具、持ち合わせるセンスと技術をいかに使用してどのように仕上げるか。これだと思います。
大げさに言えば、全知全能を働かせて活動をする訳です。しかも、おもちゃ病院の多くがボランティアですから、ここにお金を掛けない工夫も必要です。これほど楽しくて面白いことは、他では無いのではないかとさえ思ってしまいます。
これからも楽しんで、おもちゃ病院活動をして行きたいと思っています。接着剤の話がとんでもない方向に行ってしまいました。あしからず。

目次へ戻る 前のページへ戻る