診療風景


ホームへ戻る      過去の診療風景
2007年 2006年 2005年まで


◎ 『守山おもちゃ病院』

大型重機  平成22年2月27日(土曜日) 『守山おもちゃ病院』の定期開院日でした。

開院後しばらくはお客さんも少なかったのですが、お昼頃から何時ものように賑やかになってきました。

ご家族の喜びの声や子供達の「ありがとう」が聞こえていました。

何と言っても写真の『大型重機』にはおもちゃドクター一同もびっくりでした。 大きすぎてとてもおもちゃ病院に入院とは行きませんね。
二人のおもちゃドクターが折れたアームの修理を行っていました。
努力の甲斐あって見事に修理できたようで、「良かったよかった。」

今日も楽しい一日が「あっ」という間に過ぎました。

ありがとうございました。


(2010年3月3日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『社協たじみおもちゃ病院』

お礼  平成21年12月19日(土曜日) 『社協たじみ』での定期開院日でした。

 どちらかと言えば自分達のために活動しているおもちゃ病院ですが、今日はお客さんから素晴らしいプレゼントを頂いてしまいました。
おもちゃドクターの私たちに一足先のクリスマスがやって来ました。

先月にお預かりしたおもちゃの退院が今日の予定で、お孫さんと一緒に来てくださいました『おばあちゃん』から、お礼の手紙と手作りのお菓子を頂きました。

本当は私たちが皆さんにお礼を言わなくてはいけないと思っています。
でも、嬉しいです。お菓子も美味しく皆でごちそうになりました。

ありがとうございました。

(2009年12月28日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『滝呂児童センターおもちゃ病院』

感謝  平成21年5月9日(土曜日) 『滝呂児童センター』での定期開院日でした。

 何時も子供達に手作りの『カエル』をプレゼントしている、おもちゃドクター白尾さんにと『塗り絵』をプレゼントしてくれました。

少し恥ずかしそうに「おじさんにあげます」と言って駆けて行ってしまいましたが、記念写真を撮らさせてもらいました。

でも、本当に嬉しいですね。屈託のない子供達の気持ちに感動します。

ありがとうございました。


(2009年5月10日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『守山おもちゃ病院』

5000件記念  平成21年3月28日(土曜日) 『守山おもちゃ病院』の定期開院日でした。

ついに修理したおもちゃが5000個を越えました。

おめでとうございます。
そして、ご苦労様でした。

今日のおもちゃ病院はその記念として特別な企画をされました。
見てください!、この立派な垂れ幕も作られました。そして子供達には記念品として手作りの『カエルとクッキー』が配られ、子供達や親御さんにも大変喜んで頂けました。

おもちゃ病院一同は、『大切なおもちゃ』を持ってきて頂き、私たちに元気を下さったことを大変感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。

ありがとうございました。


(2009年3月30日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『守山おもちゃ病院』

平成21年初回  平成21年1月24日(土曜日) 『守山おもちゃ病院』の今年最初の定期開院日でした。

今年は5000件達成記念として『子供たちへのプレゼント』を計画されました。

たじみおもちゃ病院の会員でもある白尾さんに講師をして頂き、『紙帯紐もで作るカエル』を教えて頂きました。
手先の器用な女性の方々にまずは覚えて頂こうと始まりましたが、事務など裏方の仕事も大変忙しくて、結局お二人が代表になってしまいました。

でも、なかなか大変なようで、次回のおもちゃ病院開院時にも来て頂くことになりました。

私も帰宅後手本を見ながら挑戦してみました。始めは編み方になれなくて思うように行きませんが、少しなれてくると面白くなってきました。時間はかかりますが何とか出来そうです。

好きな方だと『はまる』かもしれませんね。


ありがとうございました。


(2009年1月25日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『たじみおもちゃ病院』

平成21年新年  平成21年1月10日(土曜日) 『たじみおもちゃ病院』の今年最初の定期開院日でした。

朝方まで雨模様でしたが天気も回復傾向で、今年最初のおもちゃ病院がスタートしました。


なにやら世間は暗いニュースばかりで、元気を取り戻してほしい気持ちです。

開院して始めの内は出足もいまいちでしたが、時間とともににぎやかになってきました。

名古屋からもおもちゃドクター仲間が応援に加わってくれて、楽しい時間を過ごさせて頂きました。


今年も宜しくお願い致します。


(2009年1月11日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『守山おもちゃ病院』

オーケストラ1 オーケストラ2  8月23日(土曜日) 『守山おもちゃ病院』の定期開院日でした。

朝から雨模様の開院でした。ほぼ全員の参加となり、先月に比べて何となくにぎやかでした。


別の会場で入院扱いとなった『ドラエモンのオーケストラ』の修理に全員の知恵と技術が注がれ、完了しました。(ちょっとオーバーですね)

それぞれに忙しい手を休めての協力を頂き、色々な意見や感想、そして最近のおもちゃ情報などなど、おもちゃドクター間のコミュニケーションの仲立ちをもしてくれました。

皆さんお疲れ様でした。本当に楽しい一日を過ごさせて頂きました。


(2008年8月23日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『ふれあい夏まつり』

太平公園  8月2日(土曜日) 今年も『たじみおもちゃ病院』は『第19回ふれあい夏まつり』に参加をさせて頂きました。

多治見市は「日本一アツイ町」との触れ込みで、夏祭りも熱くなっていました。そして今日もやはり暑い日差しの中でのおもちゃ病院の開院でした。

こんな暑い中でも多くのおもちゃを持ってお客さんがやって来て下さいました。私達も汗を拭きながらの応対で何時しか時間も過ぎていました。


今回は出し物に頂き物の3体の人形が大活躍をしてくれました。
おもちゃドクター仲間で音に反応して動くように改造を加えて、一体が踊りだすと他の人形も踊りだすようにしました。これが受けて、大変な人気者でした。
小さな子供たちも音の出ない拍手で一所懸命にはしゃいでいました。


(2008年8月2日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ たじみおもちゃ病院

滝呂児童センター  7月12日(土曜日) 滝呂児童センターにて


『たじみおもちゃ病院』の活動もはや4年目を過ぎました。多くの方に利用して頂き感謝をしております。

先月には社団法人「小さな親切」運動の実行章を頂きました。思いもよらなかったことなので驚き、迷いもしましたが、これからの励みにもなると思い頂いて参りました。

まだまだ力不足と至らない所が多々ありますが、これからもよろしくお願い致します。


(2008年7月12日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『はいって小屋』にて

ゆのみの里1ゆのみの里2
ゆのみの里3ゆのみの里4
撮影:田口様
 6月7日(土曜日) 土岐市の『はいって小屋』での退院風景です。


5月25日(日曜日)に土岐市『ゆのみの里広場』にてフリーマーケットが開かれる予定でした。ところがあいにくの雨模様となり中止となってしまいましたが、おもちゃ病院は『はいって小屋』の建物内で開院させて頂きました。 そんな中を多くのおもちゃを持参して、子供達ががやって来てくれました。

そして2週間後の今日は入院したおもちゃの退院日でした。


(2008年6月9日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『おもちゃ病院可児』

可児080301  3月1日(土曜日) 『おもちゃ病院可児』の定期開院でした。


可児市社会福祉協議会の建物が改修中の為に、臨時の公民館で開院中です。工事の完成予定が延びているようなので、6月まではこちらの公民館で開院となります。

宣伝も余りされていませんので、お客さんの数が今一少ない状況です。

そんな中での依頼されたおもちゃは貴重な学習材料となっています。おもちゃドクター仲間の真剣な目が一つのおもちゃに集中していました。

皆さんのおもちゃ修理に対する姿勢の一所懸命さが伝わってきました。

(2008年3月2日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ 『守山おもちゃ病院』の定期開院

守山080126  平成20年1月26日(土曜日) 『守山おもちゃ病院』の今年最初の定期開院。


先月は少なめだったお客さんも、今年最初の開院日は沢山の子供たちと家族の方が来てくださいました。。

色々な種類のおもちゃがやって来て、おもちゃドクターも時間の経つのも忘れて修理に励んでいました。

大勢の子供たちの中には、ハプニングで泣き出してしまったお子さんが、小さな機関車が直って動き出したのを見て、泣いていたのも忘れてしまう光景もあり、楽しい一日を過ごさせて頂きました。

ありがとうございました。

(2008年1月27日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る

◎ たじみおもちゃ病院『滝呂児童センター』での定期開院

滝呂080112  平成20年1月12日(土曜日) 『滝呂児童センター』での今年最初の定期開院でした。


一度に集まった、子供達の大好きな列車関係のおもちゃ達です。

家庭にはまだまだ来院を待っているおもちゃ達が沢山ありそうですね。おもちゃドクターの皆さん頑張りましょう。


全てが元気に退院できるわけではありませんが、おもちゃドクターも喜んで修理をさせて頂きます。皆さんも応援してください。

今年も宜しくお願いいたします。

(2008年1月13日)
このページの始めへ戻る ホームへ戻る